産婦人科

診療内容

  • ・婦人科一般、産科一般(妊婦初期診断のみ)
  • ・婦人科腹腔鏡下手術
  • ・婦人科子宮鏡下手術
  • ・経膣的腹腔鏡下手術
  • ・開腹手術
  • ・性器脱手術

診療科の特色

 
2007年4月に 婦人科内視鏡下手術を立ち上げ、2名の日本産婦人科内視鏡学会認定腹腔鏡技術認定医、1名の子宮鏡技術認定医を中心に手術を行っています。

腹腔鏡下手術は、臍下部に直径10mmのカメラを挿入するための皮膚切開1カ所と、両下腹部に直径5mmの操作器具を挿入するための皮膚切開2~3ヶ所で手術を行っています。

腹腔鏡下手術の対象疾患は子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、卵巣腫瘍、骨盤内癒着、卵管水腫、不妊症、子宮外妊娠などの良性疾患となります。

最近では、腹部に手術の傷が全くできないヴイノーツ (vNOTES) 経腟的腹腔鏡下手術を、子宮全摘術を中心に行っています。

各手術の特徴や、対象疾患、手術の長所・短所、費用などの詳細は以下よりご覧ください。

当科における手術件数の推移のグラフ

現在の手術件数は下記の「当科における手術件数の推移のグラフ」を参考にしてください。

以下のホームページより、当院の治療実績数をご確認いただけます
「https://caloo.jp/dpc/disease/1039」

講演、学会発表、論文など

産婦人科医師

谷口 文章(部長)
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
・日本産科婦人科内視鏡学会
  腹腔鏡技術認定医・子宮鏡技術認定医・評議員・技術認定技術審査委員
・日本産婦人科手術手技研究会 世話人
・日本産婦人科手術学会
・日本エンドメトリオーシス学会
・日本内視鏡外科学会 技術認定医
・近畿産婦人科内視鏡手術研究会 理事
・奈良県産婦人科医会 評議員


吉田 剛祥(副部長)
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・日本女性骨盤底医学会
・日本癌治療学会
・日本産科婦人科内視鏡学会


大谷 真弘(医長)
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
・日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医
・日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(母体・胎児)
・日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
・日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医・家族性腫瘍カウンセラー


鈴木 聡一郎(医員)
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医
・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
・日本内視鏡外科学会 腹腔鏡技術認定医(産科婦人科)
・日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
・日本産科婦人科内視鏡学会 手術支援ロボット技術認定医
・日本ロボット外科学会 Robo-Doc Pilot専門医
・Intuitive Surgical社 手術支援ロボット(da Vinci) 執刀資格
・Applied Medical社 vNOTES(経腟腹腔鏡手術)研修修了
・日本乳がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ読影医
・日本女性骨盤底医学会
・日本婦人科腫瘍学会
・日本性感染症学会
・日本生殖医学会


奥口 聡美(医員)
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・日本産科婦人科内視鏡学会
・日本子宮鏡研究会



産婦人科 外来診療医予定表ページへ