さわやか高の原健康情報
2022.06.01
名誉院長就任のご挨拶
2022年4月から高の原中央病院に赴任しました名誉院長の野原です。
自身の紹介がてら、この病院の目指す方向について少し私見を述べてみたいと思います。
もう皆さんは私以上にこの病院に馴染み、また人生設計を立てておられることと思います。
この病院の会長とはすでに40年近くお付き合いがあり、また理事長とも10年になります。
病院が頑張って、地域医療に貢献し、さらに地域のセイフティーネットとして活躍していることはよく存じています。病院理念が『“真に求められる医療”をめざし、地域の皆様に貢献します』の通り、スタッフが一丸となって邁進しています。
私は京大病院に20年在職し、大阪の北野病院には12年いました。
そのあと近くの枚方公済病院に9年奉職しました。その間“真の医療”とは何かを追究してまいりました。
前の病院の理念は“医療への貢献と奉仕”としていました。
2年以上のコロナ診療で自身の生命観も追究せざるを得ませんでした。実際友人の院長がコロナ感染で亡くなりました。厳しい経験は患者さんも同様であり、医療者としてまた同じ命を持つ人間として医療現場に立っていました。
コロナはつらい経験でしたが、前向きに今後どう対応していくかのノウハウを知り、地域の連携、包括医療の重要性を認識させてくれました。
この病院でも二次救急病院として、また全人的医療をこなせる病院としてサポートしていきたいと考えています。
奈良における「高の原中央病院」立ち位置とは
奈良には多くの病院が存在する中で当院の立ち位置はどうなのかを考えます。
大病院は戦艦だとすれば、中規模の当院は個性豊かな駆逐艦と位置付けます。船隊において駆逐艦は機動力があり、小回りが利く非常に重要な戦力となります。船隊の中で機動力を生かした活動性こそ当院の個性となるでしょう。スタッフはそのために同じベクトルをもって強い病院経営を目指していきます。
個人的には“邂逅”という言葉と“堪忍”という文字を身近に刻んできました。
邂逅とは難しい文字ですがめぐり逢いのことです。偶然、必然に彩られた人間のめぐり逢いを大事にしていきたいと常に思っています。自身にとって良い、悪い、あるいは不思議な邂逅はありますが、すべて自身の生命を彩る糧となります。死に向かっての有限な生を存分に生かしたいものです。人間的に未熟なので耐え忍ぶ“堪忍”は身を引き締める言葉です。茶室にかけられた盤木に書かれた書を部屋に掲げていました。
人間の一生になせることなど長い生命の歴史から見ればほんの一瞬のことに過ぎないでしょう。
しかしアフガニスタンで現地の人たちとともに国の建設にかかわられた中村 哲さんの死は衝撃でした。なぜこのような不条理が許されるのかと憤懣に堪えませんでした。
しかし彼の意思は素晴らしいものでした。
彼の座右の銘に“一隅を照らす”という言葉があったのです。私自身これを聞いてとっさに我に返りました。この最澄の言葉は知っていましたが、自分の身に降りかかる言葉として自覚したのはこの時でした。
“弱い光でも、強い光でも自身が放つことができる光で少しでも自分の立つ一隅を照らしていく、皆がこれをすることで世の中は明るくなる”、身をもって示してくれた中村先生は立派でした。
これはそのまま地域医療、福祉を担うこの病院の使命でしょう、もちろん医療界全体の方向でもあります。